News

ニュース

【新規物件】品川区南大井でアパート用地取得

category: report
2025.04.08

 

品川って聞くと「ああ、セレブの街ね」と思います。

東京の西側に長く住んでいる私からすると、品川区なんて異郷の地です。

そこで、勉強熱心な私は品川区について学んでみました。

出典/TOブックス『品川区あるある』

 

どうやら品川区の中でも場所によって差が大きそうです。

「地価は高いが物価は安い」なんて名言も載っていました。

今回取得したのは品川区の「大井地区」。

区役所もあり、しながわ水族館や大井競馬場など、区外の人も多く訪れるエリアです。

「しながわ水族館」と聞くと、品川駅の近くの、、、と思うかもしれませんが、

それは「マクセル アクアパーク品川」です。

品川丼が美味しいしながわ水族館の方が、いわゆる水族館っぽくて好きです。

 

物件の最寄り駅、大森駅の東口にはしながわ水族館の看板が大きく目っています。

施設の老朽化により存続の危機を迎えているようですので、早めに足を運びましょう。

癒されますね。

人によってはこちらの方が刺さるかもしれません。

ああ、深い世界に溺れていきそうな画像ですね。

 

JR「大森」駅から9分、京浜急行線「立会川」駅11分、「大森海岸」駅から13分。

物件までのアクセスを大分ショートカットしていますが、動画に纏めました。

はい、ほぼネタのような動画ですみません。。。

 

大森駅の西口は高級住宅街の山王地区が近く、あまり高い建物が建っていません。

東口は大きな建物が多く、駅前のロータリーも立派な感じ。

駅前には様々な店舗も入ったオフィスビル、大森ベルポートが。

西友も私が見てきた中で一番大きいのではないかと思うほどの大きさ。

線路沿いに北側に進むと、水神公園という公園があり、桜の木が並んでいます。

そこから東側に進むと、大森駅の東口から北へ約1.3キロの桜新道という街道が。

「さくらしんどう」と読んでしまいそうですが、「さくらしんみち」です。

4月中旬以降、八重桜が綺麗に咲きますので、ちょうどこれからが楽しみですね。

ところで、先述の『品川区あるある』で知りましたが、区内在住の小学生には

『まもるっち』というセキュリティアイテムが交付されているとか。

私の住んでいる所では防犯ブザーですが、なんと通話機能付き!?やっぱり金持ちですね。

ネーミングの発想元は「たまごっち」でしょうか。。。

 

『品川区あるある』では、何気に「すき家」が多いとか。広さと人口比率を踏まえると23区イチ?

現場の近くにもやっぱりありました。

いろいろと大変そうですが、頑張っていただきたいですね。私は嫌いじゃないです。

 

桜新道を北に進み、すき家桜新道南大井店も過ぎ、鈴ヶ森公園に近づいたら左折すると現場です。

建物解体前なので、ジブリ風の画像にしておきます。

北道路の整形地36坪、京浜急行線も徒歩圏なので羽田空港へもアクセス良好。

4階建てのアパートになる予定です。

 

ここからもう少し北西側に進むと、969年に茨城県の鹿島神宮の御分霊で創建した鹿嶋神社が。

交通安全と旅行安全の御利益が有るとか。車をぶつけがちな方は是非参拝をお勧めします。

 

『品川区あるある』に再び話を戻すと、大井町、西大井、東大井、南大井を含めた大井エリアはラーメン激戦区。

南大井には『ホームメイドラーメン麦苗』、『ソバダイニング クワトロ』、『麵や ぱんだ』等々。

麦苗は朝から予約チケットを取りにいかないと食べられない程の人気店です。

 

しかし、私のお気に入りは庶民派の個性的なお店『餃子とビール屋』

ほぼカウンターのみの小さなお店ですが、昼も夜も1,000円で満腹になれる超絶コスパ店。

店前の電光掲示板でやられました。。。

餃子を「大人の駄菓子」と言われたら、昭和世代の私は自然と店内に入っていました。。。

ワンオペなので若干待ちますが、餃子美味しかったです!安くて旨い、これに勝るものはない。

え?奥に移っている飲み物?勿論、ジンジャエールです。。。多分。

ちなみに、大森駅の東口には「餃子とワイン屋」という姉妹店も。

 

また、動画の中で触れている「ラモーンバーガー」もお薦め。

こだわりの贅沢ハンバーガーで、こちらもワンオペで時間かかります。

ブルーチーズのハンバーガーを注文。食べにくさは半端ないですが、味は文句なし。

こちらもカウンターのみなので少人数で入ることをお勧めします。

 

ということで、すっかりお気に入りの街になってしまいました品川区南大井。

下町感漂う街の雰囲気。

今度は餃子とワイン屋に寄りつつ大森海岸駅方面を探索しようかな。

 

ウッキー