News

ニュース

【新規物件取得】アツアツな街「大井町」で土地を取得しました

category: report
2025.02.21

「HOT!HOT!」

古いですが、懐かしいギャグ!

このギャグで一世風靡した吉本の芸人さんがいましたが、ご存じですか?

    [写真]引用:藤井隆 公式サイトより

 

40後半の私。

社会人なりたての頃、よくこの芸人さんをTVで拝見してた記憶があります。

気が付いたらグラビアアイドルさんと結婚されて驚いた記憶も…

何かの番組で実際の性格は画面越しのようなアツアツの芸風とは異なり、

物静かで礼儀正しい。とか。

私と同じ匂いがし、強い親近感を覚えます。

現在は「新婚さんいらっしゃい!」のMCをされていますよね。

今後の活躍を期待しています。

 

そんな「HOT!」な新規物件取得のブログです。

お付き合い下さい。

 

ジャジャーン!(古っ!汗)

アツアツ「大井町」駅が最寄りの収益物件用地を仕入れました。

 

先ずは広域の路線図。

品川や大崎まで1駅(乗車時間 約3分)。交通利便性にかなり富んだ駅です。

① JR京浜東北線で品川から北に広がる山手線の東エリアへのアクセスGOOD

② りんかい線経由のJR埼京線で渋谷・新宿など山手線西の全駅にダイレクトでBETTER

③ 東急大井町線で自由が丘や二子玉川など人気の城南エリアやスポットも網羅してBEST

④ 横浜などベイエリアにも手軽に移動が可能

全方位の主要都市にダイレクトにアクセスできるかなり稀有な駅ですね。

品川駅と大崎駅の間にある山手線新駅みたいな感覚を覚えるは、私だけでしょうか?

 

乗降客数もチェック。

国土交通省国土政策局が2022年に発表した数字です。

① JR東日本:154,926人/日(JR三鷹駅やJR荻窪駅と同レベル)

② 東急電鉄 :112,975人/日(JR御徒町駅と同レベル)

③ りんかい線:59,536人/日

ターミナル駅でで乗り換えでの利用客が多いようです。

 

では、駅前に目を向けてみます。

西口のバスロータリーを中心に大井町駅は広がりを見せています。

そのロータリーには百貨店や大型スーパーが並びます。

いくつかご紹介します。

    [写真]イトーヨーカドー大井町店

    [写真]阪急大井町ガーデン

    [写真]アトレ大井町

 

たくさんありますね。

東口にもLABI大井町店や区民会館がデッキで駅直で繋がっており、その他にアトレ大井町Ⅱもあり、駅を包むように大型店舗が建ち並んでいます。

駅周辺の開発が進んでいる理由は、10年前まで利用されていたJR東日本の家族向け社宅(約720世帯)があったからだと思われます。

    [写真]駅北西エリアにあったJR東日本広町社宅の写真(2017年に全解体)

社宅があった名残で風情ある飲み屋街は未だ健在です。

    [写真]駅北東エリアに広がる風情ある飲み屋街

 

駅周辺を勝手に4分割してみました。

4分割

東急大井町線の線路沿いに区役所通りが東西に延びていますが、これまでの開発は駅の南エリアで大きく進んでいます。

北エリアは車両基地や品川区役所などがあり開発に不向きだったのでしょう。

 

前置きが長くなりましたが、今回取得したのは「大井町」南西エリアに隣接する立地になります。(4分割図の左に★が該当地です)

    [写真]西口バスターミナルから西に延びる駅前通り(アトレ3階「パティスリーエカフェ ア・ラ・カンパーニュ」から撮影)

写真の大通りの先に当該地があります。

駅からの道のり

歩車分離されたインターロッキングの歩道をまっすぐに6分。

突き当たりの「まいばすけっと」の裏が現地です。

区役所通りを通れば賑やかな飲食店がお迎えもしてくれます。

 

食事もしないのに撮影協力に協力を頂きました「パティスリーエカフェ ア・ラ・カンパーニュ」さんありがとうございました。

勝手ながらそんなショップをご紹介!

パティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュ|アトレ大井町 -atre-

 

「大井町」駅の話しに戻ります。

下の写真、何かわかりますか?

    [写真]大井町駅北西エリア(東急大井町線線路北)で進む大規模開発中の建物

 

ご存じの方も多いはず!

上記に出てきました「JR東日本広野社宅」の跡地に

現在、商業施設「大井町トラックス」(2026年3月開業予定)の開発が進んでいます。

写真手前の建物はホテル&住宅タワー、奥はオフィスタワーです。

地上26階、地下3階となり下層階を中心に約80店舗が出店予定とのこと。

 

    [完成予想パース]出店ウォッチHPより

 

TOHOシネマズの出店や温浴施設の出店が発表されており、

最上階はトレインビューのルーフトップバーが入ります。

いいですね、トレインビュー!

車両基地に入ってくる電車を見ながら飲む、アルコール。

楽しみです。

 

ところで、この大井町の車両基地ですが、

    [写真]駅北に広がる大井町駅車両基地(Adobe Stockより)

(手前の白い屋根と車両基地の間に大井町トラックスは開発されています)

 

どんな車両が集まる車両基地なのか調べてみました。

みんな大好き、山手線です。

山手線の編成(電車)本数は全部で約50本あるようです。

走行が終わるとはこの基地に戻ってきます。

この車両基地は2階建で、上記写真は2階の地上部分。

1階は地下になっていて、1・2階で計45線あります。

私たちの足、山手線の巨大宿泊施設はこんなところにあったんですね。

 

 

懐かしさと未来への可能性が絶妙に交わる街「大井町」。

期待溢れるアツアツな街に来年春一棟収益物件がお目見えする予定です。

今後こちらのブログで発信していきます。

どうぞご期待下さい!

 

ザキシマ